「ららぽーと富士見」の営業時間や駐車場、そしてこの地域にとっての「ららぽーと富士見」の日常生活にとても役立つ魅力と理由などをご紹介していきたいと思います。
目次
ららぽーと富士見の営業時間と駐車場情報
ららぽーと富士見の営業時間と駐車場情報は、以下の通りとなっております。
ららぽーと富士見の営業時間
- ららぽーと富士見のショッピング営業時間 :10時00分~21時00分
- ららぽーと富士見の飲食レストラン営業時間:11時00分~22時00分
- ららぽーと富士見のフードコート営業時間 :10時00分~21時00分
- ららぽーと富士見のヤオコー営業時間 : 9時30分~22時00分
- ららぽーと富士見のTOHOシネマズ営業時間 : 9時00分~25時00分
ららぽーと富士見の駐車場とアクセス
- ららぽーと富士見の駐車場台数:約5,100台
- ららぽーと富士見の駐車場料金:終日無料
- 東武東上線ふじみ野駅 :バスで約20分
- 東武東上線鶴瀬駅 :バスで約 6分
- 東武東上線志木駅 :バスで約30分
- JR各線・東武野田線大宮駅 :バスで約30分
- JR埼京線南与野駅 :バスで約35分
- JR各線・東武野田線大宮駅 :バスで約30分
- ららぽーと富士見の所在地 :
埼玉県富士見市山室一丁目1313番
ららぽーと富士見が日常利用で便利な超具体的な理由
ららぽーと富士見は、もともと買い物が不便だったこの地域に出来た最大級の複合商業施設なので、ららぽーと富士見が出来てからはわざわざ東京に出る必要性がなくなりました。お買い物はもちろんですが、単にららぽーと富士見の施設内をぶらついているだけでも楽しめる施設作りになっているので、休日はあまりの便利さに家族連れが大勢押し寄せます。
大抵の物はららぽーと富士見で何でも揃えられますが、案内板やフロアガイド、施設のホームページなどをあらかじめ読んでおくことで、ららぽーと富士見のテナントに入っている行きたいお店をチェックできてエネルギーの節約になります。ららぽーと富士見にある電子案内板は「デジタルサイネージ」という名称で、子供と一緒に画面をタッチしながら、好きな施設情報を調べることが可能です。
ららぽーと富士見の駐車場はとても広く全て無料というサービスがとてもありがたく、屋上の駐車場が比較的空いています。ららぽーと富士見の施設内はベビーカーごと入れるトイレや椅子、ソファーも沢山配備されているので、時間を気にすることなく1日中楽しむことができます。土日祝日も開いている認可保育所や4D映画館、病院、歯医者もあり、外にはドッグランができる場所もららぽーと富士見には用意されています。
ららぽーと富士見の2Fには子供服やゲームセンター、レゴショップ等が集まっていて、子連れ家族には特に便利さが追求されていますが、ペット連れや高齢者にとっても暮らしに便利なサービスが一か所にまとまっており、ららぽーと富士見の施設が全体的に非常に充実しています。ららぽーと富士見は天候や季節にかかわらず、好きなタイミングで誰もが楽しむことができます。
ららぽーと富士見がこの地域で注目される理由とウリとなるもの
ららぽーと富士見は施設がとにかく巨大(敷地面積が約54,000坪)なので、休日には非常に多くの人が集まりますが、裏を返せばそれだけ魅力的な施設が用意されています。ららぽーと富士見は、まるでアミューズメントパークに訪れている時のように、1日中楽しんでいても飽きが来ない施設なので、地域の家族連れにとってはまさに理想的な大型施設です。
中でも、ららぽーと富士見にあるチームラボの未来型室内遊園地は日本唯一の常設店舗です。紙に魚を描くとその絵がスクリーン内で動き出したり、ボールを叩くと色や音が変わったりするなど、各種の不思議な体験で脳と身体を結び付けてくれます。創造力を高めてくれる遊び場で、子供の教育にも役立つだけでなく、大人も夢中で楽しむことができます。
また、ららぽーと富士見の屋外にはセガソニック鉄道という10分の1スケールのミニチュア電車があり、子供でも運転できて、駅や踏切など150メートル区間を走ります。定員は3人ですが、家族・きょうだいで一緒に乗車できるので、楽しい思い出を作ることができます。ららぽーと富士見の施設内で買い物をしている間に洗車してもらえる「carwash」も便利で、1日を過ごした後にはきれいになったマイカーに乗車し、気分良く自宅まで帰れます。
ららぽーと富士見の施設はとにかく混雑しているので、じゃらんで予約を済ませてから行くとスムーズに利用できます。1階フードコートは昼時になると混雑しますが、鶏白湯ラーメンは濃厚な味が特徴で、私のようなコッテリ派に好かれます。
ららぽーと富士見の他施設にない魅力や感激した出来事
ららぽーと富士見は、とにかく大きな店舗ですので、全てのテナントを見て歩くと足がかなり疲れますが、ららぽーと富士見の施設内のあちこちに休憩スペースやキッズゾーン、授乳室があるので、1日中でも楽しめます。また、ららぽーと富士見のフロアはどこも掃除が行き届いており、キレイ好きの私には気持ちよく買い物ができる場所でした。
ららぽーと富士見に入っているアパレルショップは「Zara」や「Gap」、「ユニクロ」といったメジャーなファッションブランドをはじめ、「ジャーナル」や「アローズ」、「アーバンリサーチ」等の有名ブランドや「東急ハンズ」等の雑貨店もあります。ららぽーと富士見には様々な面白いコンセプトショップもあり、中でも、「鉄道カフェSTEAM LOCOMOTIVE with ポポンデッタ」は、イタリアンなどのガッツリ系からスイーツなどの軽食までを楽しめるカフェで、持ち込んだ車両を走らせることができます。
そこでは鉄道模型関連の商品も販売されているので、子供達が父親と一緒に模型を楽しんでいる間、母親はカフェで一休みといった柔軟な使い方もできます。また、ららぽーと富士見では楽器、スーパー、メガネ、靴なども売られているのでトータル的に便利です。ららぽーと富士見のお店は全体的に混んでいますが、店員さんに場所を聞くと、とても親切に対応してくれました。
ららぽーと富士見は、イオンモールやジャスコといった商業施設とのファミリー利用にとってありがたい明確な差別化がしっかりしていて、楽しく買い物をすることができます。さらに、ららぽーと富士見の屋上駐車場からは富士山がきれいに見えるので、晴れの日は心が洗われる景色を堪能することができます。
ららぽーと富士見の周辺にある日常生活にとても重宝する施設やお店の活用例
大人も子供も楽しむことができ、家族連れや友人またはカップルと一緒に気軽に利用できるのが、ららぽーと富士見の周辺地域の特徴です。ららぽーと富士見の施設の内部、特にフードコートはお昼時になるとかなり混むので、食事はららぽーと富士見の外で取る人も多いです。ららぽーと富士見は駐車場が無料なので、いったん商業施設の外に出てから駐車料金を気にせずに再び中に入ることができます。
また、ららぽーと富士見の外には「松栄庵」という落ち着いた雰囲気の蕎麦屋が近くにあり、天ぷらが美味しいと評判なので行ってみたところ、噂に違わぬ味を堪能できました。また、ららぽーと富士見の施設の外にはバーベキューやドッグランが出来る広場もあるため、家族でいくと楽しめます。夏場になるとららぽーと富士見の外で水遊びもできるので、子供を連れて行くと充実した体験や貴重な思い出作りができます。
ららぽーと富士見に面する道路を挟んで隣には、富士見市文化会館「キラリ☆ふじみ」があります。この富士見市文化会館「キラリ☆ふじみ」は年間を通じて催し物があり、ダンスや演劇、伝統芸能など、多種多様で個性豊かな文化や芸術に触れられます。また、富士見ガーデンビーチは夏場のみ開いている大型プールであり、ウォータースライダーや流れるプール、50メートルプールや子供用のプールが併設されています。
ららぽーと富士見から少し離れた場所には、小江戸はつかり温泉もあるため、ららぽーと富士見の帰りにしばしば利用しています。小江戸はつかり温泉では、平日は岩盤浴と温泉のセットがリーズナブルな価格で用意されており、岩盤浴の利用客は漫画コーナーも利用できるので、日頃の疲れを癒すことが可能です。
ららぽーと富士見周辺の地域の特色や生活事情の良さについて
ららぽーと富士見の周辺地域は文化施設も多く、また、公園や温泉、スポーツセンターやプールなど、人が生活する上であらゆる利便性が実現されています。富士見市はその名の通り、晴れた日は壮大で綺麗な富士山を見ることができます。富士見は、緑豊かな自然や歴史を重んじた公園もあったりして、都市と自然が調和した住みやすい街だと言えます。
さらに、富士見は地域のJAと連携しているので、周辺の農地で野菜の収穫体験イベントも年3回ほど行われています。それぞれのイベントにおいて、別の野菜が取れるので、子供と一緒に自然に触れ合う体験ができる点が魅力です。また、ららぽーと富士見の周辺地域では遅くまでオープンしているスーパーやドラッグストアが多数あるので、買い物に困ることはありません。
ららぽーと富士見が誕生してからは、映画を見たり、お買い物をしたり、フットサルができるようになったので、子供とコミュニケーションを取るのに困りません。富士見地域住民はファミリー層が多く、病院に行くと混んでいることが多いです。子供が多いため保育園などの増加が実現できると、さらに住み心地の良い街になると思います。
富士見は全体的に緑や田畑の多い地域で、内陸のため津波の心配もなく、基本的にはのどかな雰囲気で暮らすことができます。その他にも、子供の声が色々な場所で聞こえてくるので、一人暮らしの方にとっては元気をもらうことができる地域だと言えます。
ららぽーと富士見の独自サービス
ららぽーと富士見の独自の嬉しいサービスをまとめてみました。
- 各フロアにベビー休憩室が設置されている
- ママに嬉しいオムツ替え質が設置されている
- お子さんが楽しめるキッズトイレが設置されている
- お子さんが退屈しないようにキッズテラスが設置されている
- ベビーカーの無償貸し出しサービスをしている
- ママ優先エレベーターが設置されている
- 各フロアにコインロッカーが設置されている
- 時期によって農業体験サービスを実施している
- 土日祝日の利用できる認可保育所が設置されている