「ららぽーと東京ベイ」の営業時間や駐車場、そしてこの地域にとっての「らぽーとTOKYO-BAY」の日常生活にとても役立つ魅力と理由などをご紹介していきたいと思います。
目次
ららぽーと東京ベイの営業時間と駐車場情報
ららぽーと東京ベイの営業時間と駐車場情報は、以下の通りとなっております。
ららぽーと東京ベイの営業時間
- ららぽーと東京ベイの北館・南館・西館営業時間 :10時00分~20時00分
- ららぽーと東京ベイの北館1F~3Fハーバーグリル営業時間:11時00分~22時00分
- ららぽーと東京ベイの南館3Fダイニングテラス営業時間 :11時00分~22時00分
ららぽーと東京ベイの駐車場とアクセス
- ららぽーと東京ベイの駐車場台数:約8,300台
- ららぽーと東京ベイの駐車場料金:平日無料、休日最初の1時間無料、以降20分100円
- JR「南船橋駅」 :徒歩約 5分
- 「京成船橋競馬場駅」 :徒歩約10分
- ららぽーと東京ベイの所在地 :
千葉県船橋市浜町 2-1-1
※「ららぽーと東京ベイ」の休日駐車場料金は、当日1,000円以上のお買い物で1時間無料、当日3,000円以上のお買い物で3時間無料、当日5,000円以上のお買い物で5時間無料、当日10,000円以上のお買い物で終日無料となります。
ららぽーと東京ベイが日常利用で便利な超具体的な理由
「ららぽーと東京ベイ」の館内西館にはロピアという大きなスーパーマーケットがあり、魚介類や乳製品、野菜など、日常生活に必要な食料品を売っています。ロピアとは、「ロープライスのユートピア」を目指す店であり、ここでは良質な商品を安く手に入れることができます。食料品の試食販売も頻繁に行っているため、今まで試したことはなかったけれど気になっていた商品を試せる可能性も高いです。
「ららぽーと東京ベイ」の西館にあるポリアでは豊富なお惣菜を売っていたり、ピザを焼いて販売をしていたりもするので、忙しい日は立ち寄って昼ごはんや夜ご飯を買って行くこともできます。また、「ららぽーと東京ベイ」には電化製品を販売している店も入っています。テレビや掃除機といった大型家電から、蛍光灯や電球などの小物まで、幅広い製品を取り揃えているので、すごく使い勝手が良いです。
スマホケースや充電器などの、スマホ関連グッズも買うことができます。電化製品に詳しくない人でも、ららぽーと東京ベイの店員さんが親切に対応してくれるので、自分のニーズにあった買い物をすることが可能です。最後のららぽーと東京ベイの魅力は、雑貨屋さんが多いことです。和風テイストな店、ファンシーな店、シンプルなデザインの店、南国風の店など、様々なジャンルの店が入っているので、自分好みの店に出会うことができます。
おしゃれな小物を買いたくなった時、ららぽーと東京ベイを訪れればきっと理想通りのものを見つけらるでしょう。
ららぽーと東京ベイがこの地域で注目される理由とウリとなるもの
「ららぽーと東京ベイ」がこの周辺の地域で注目される一番の理由は、最近のトレンドを押さえていることです。まず、「ららぽーと東京ベイ」ではスイーツの面では、最近表参道で主に女子高生のなかで流行っていた「ゴンチャ」というタピオカミルクティー店がオープンしました。「ららぽーと東京ベイ」のこの店では自分好みのタピオカミルクティーをカスタマイズできるので、とてもおすすめです。
その他にも「ららぽーと東京ベイ」には、生クリームがたっぷりと乗ったハワイ発のパンケーキ屋さんや、スイーツの食べ放題をしている店など、世間で話題の店が数多く入っています。ここで食べるスイーツはインスタ映えすること間違いなしです。次に、「ららぽーと東京ベイ」は洋服もおしゃれな店がたくさんあります。
「ららぽーと東京ベイ」の中で特に、中高生の女子向けには、La La Popteen Landというブースがあり、そこでは名前の通り10代の女子をターゲットとした洋服が売られています。そこにある洋服は、その年のトレンドを取り入れているものばかりなので、オシャレ女子達は自分の欲しいデザインに出会えることでしょう。また、BEAMSやUNITED ARROWSなどメンズ向けのブランドも入っているので、男性の方も「ららぽーと東京ベイ」でのショッピングを楽しむことができます。
ららぽーと東京ベイの店員さんも大学生くらいの若くて流行に敏感な人が多く、オススメの洋服を聞くと、楽しく会話をしながら洋服選びを手伝ってくれます。時間によってはタイムセールをやっている時もあるので、タイミングが良ければお得に洋服を買うことができます。
ららぽーと東京ベイの他施設にない魅力や感激した出来事
「ららぽーと東京ベイ」の他施設にない魅力は、子供連れのお客さんにとってとても優しいところです。「ららぽーと東京ベイ」にはトイレやベビー休憩室、オムツ替え台がショッピングセンター内にたくさんあるので、子供をもつ親御さんも安心してショッピングを楽しめます。また、「ららぽーと東京ベイ」は赤ちゃん本舗やトイザらス、ベビーザらスなどの子ども用品が買える店も多く入っているので、自分の買い物と同時に子供用の買い物ができるのも魅力的です。
「ららぽーと東京ベイ」で子供が買い物に飽きてきたとしても、「子供の広場」という室内にある無料フリースペースで遊ばせることができます。ここには、子供向けの遊具や、保護者の座る椅子もあるのですごく便利です。2~5歳の子は「わんぱくエリア」、0~2歳の子は「はいはいエリア」という風に、年齢ごとに遊び場が分かれているのもオススメな理由の一つです。
さらに、こちらは有料ですが、ららぽーと東京ベイに「ボーネルンド」という遊び場もあります。遊びを通して教育する、という方針を掲げたこちらの遊び場では、プレイリーダーと呼ばれるスタッフの人が、遊具の遊び方を教えてくれたり、安全に遊べるように見張っていてくれたりするので、親御さんも安心して子供たちを遊ばせることができます。
加えて、ららぽーと東京ベイは世界中から厳選した遊び道具が約3,000点そろうショップも併設されているので、子どもにプレゼントするおもちゃを選ぶことも可能です。その他にも、「船の広場」という屋外アスレチック施設も無料で利用することができます。
ららぽーと東京ベイの周辺にある日常生活にとても重宝する施設やお店の活用例
「ららぽーと東京ベイ」の周辺にある日常生活にとても重宝する施設は、IKEAです。IKEAはスウェーデン発祥の北欧テイストの家具や雑貨などを売っているインテリアショップであり、ここの店舗はその日本進出1号店です。IKEAでは豊富なデザインやカラーバリエーションの中から好きなものを選べるのに加え、低価格でアフターサービスがしっかりしていることで人気があります。
このIKEAの低価格は、家具の組み立てを購入者が行うという独自の仕組みによって実現しています。IKEAの店内には、実際の部屋を再現したショールームがあり、それを参考にしながら自分の中で理想の部屋および理想の家具のイメージを膨らませて商品を選ぶことができます。特に、イケアから出ている「STUVA」というシリーズは、子ども向けのものなのですが、子供の成長とともに組み替えて長く使うことができるのでおすすめです。
また、IKEAの魅力は家具屋雑貨だけではありません。IKEA内のレストランも非常に美味しく、人気があります。スウェーデン料理が食べられる珍しさから、食事目的で訪れる人もいるほどです。有名なのは、マッシュポテトとリンゴンベリージャムが添えられたミートボールですが、他にも、ホットドッグが80円、シナモンロールも90円という破格の値段で食べられたりするのでオススメです。
毎週水曜日はミートボール、ベジボール、カレー、ビーフシチューが半額になるので、ぜひ活用してみてください。
ららぽーと東京ベイ周辺の地域の特色や生活事情の良さについて
「ららぽーと東京ベイ」周辺の地域は、大型商業施設があることに加え、スーパーマーケットの数も多いので非常に住みやすいです。部屋の模様替えをしたくなったり、子供ができて勉強机が欲しくなったりした時にはIKEAへ行けば手に入ります。また、おしゃれな洋服が欲しくなったり、美味しいものが食べたくなったりした時には「ららぽーと東京ベイ」へ行けば解決することが可能です。
何か欲しいものがあっても徒歩圏内で揃えることができてしまうので、生活に不便さを感じることはないでしょう。近くのスーパーマーケットはお互いの価格を意識しあい、競争しているために、周辺住民は安い値段で商品を買うことができます。その上、ららぽーと東京ベイの近くには船橋競技場があり、そこでレースが開催されるときは駅にたくさんの人が訪れ、街全体が活気付きます。
娯楽施設の面で見ても、「ららぽーと東京ベイ」内にゲームセンターや映画館があるため、休日も近場で楽しめることができます。それに加え、ららぽーと東京ベイから電車で二駅先にある海浜幕張駅へ行けば、マリンフィールドで野球観戦をしたり幕張メッセで開催されるイベントに参加したりできるので、とても便利です。
さらには、土日祝日でもやっている病院が近くにあるのも大きなメリットと言えます。子供を持つ親にとっては、同じように子供を持つ親が多く住んでいるために、親同士で相談できることや、学習塾が多くて子供の教育をしっかりサポートしてくれる環境が整っているところが魅力的でしょう。
ららぽーと東京ベイの独自サービス
ららぽーと東京ベイの独自の嬉しいサービスをまとめてみました。
- 各階におむつ交換室が設置されている
- 一回り小さい子供専用トイレが設置されている
- 館内15か所でベビーカー無償貸し出しサービスをしている
- 船をモチーフにした遊具施設「船の広場」が無料解放されている
- シニアから孫まで三世代で楽しめる健康運動遊具が設置された屋上広場がある